新型コロナウィルス感染症 |
●新型コロナウィルス感染症は2023年5月のGW明けからインフルエンザと同じ疾病分類の5類に変更となり、現在では発症日を0日として「翌日から5日間は自宅で過ごすことが推奨される」という扱いになりました。濃厚接触者という考えは適用されなくなり、発症しなければ通常の生活で問題はありませんが、症状のある方は医療機関を受診してください。 2023.08.05 |
夏季休診のお知らせ |
8月12日(土曜日)から8月19日(土曜日)までは休診とさせていただきます。 2023.08.05 |
てんかんで当院を受診される方に |
紹介状がありましたらご持参ください。てんかんの診断には周産期の状況、家族歴、発達歴などの情報が重要になります。紹介状をお持ちでない方は発作の発症年齢、発作の出現時間、発作症状などを原稿用紙1枚程度に書いてお持ちください。 2020.07.28 |
赤ちゃんの絵本 |
![]() 診療所の待合室には本が置いてありますが、その中に背表紙に『マツ』とか『セナ』とか意味不明のカタカナの書いてある絵本が12冊あります。毎月、中野区中央図書館の職員の方が昼休みにこっそり来られて、取り替えて行かれます。中野区内には8箇所の区立図書館があり絵本や図鑑、紙芝居、お話会、子ども会(季節にちなんだ行事)などがあります。お勧めの絵本、中野区『赤ちゃんの絵本リスト』は中野区のホームページに載っています。お母さんはつい小言ばかり言ってしまったりしますが、一緒に絵本を読むと親子ともども、楽しい気持ちになるのではないでしょうか。いつも帰りが遅いお父さんは、布団に入って暗い部屋で電気スタンドをつけて、本を読んであげるのと子どもとのコミュニケーションになり、子どもは大人になってもそのことよく覚えているようです。 2009.08.30 |